最近立て続け上市された医師会で開催されたNovel Oral AntiCoagulantの学習会のメモ。
ワーファリン vit K anagonist (II, VII, IX, X 「肉納豆」、「なにくそ」の生合成抑制)
ワーファリンの投与は、心原性脳卒中を4.5%から1.4%に減らし、出血を1.3%から2%に増やしている。これと比較して、NOACは如何に?というのが下記試験。いづれもNEJMに発表されている。
2014年2月26日水曜日
2014年2月5日水曜日
ユマニチュードの4本の柱
NHKで「ユマニチュード」の番組を観て、ネットで見つけた記事 "L'Humanitude, une philosophie au service des personnes âgées"の一部を訳してみた。
Cette méthode de soin repose sur un changement global de comportement des soignants :
本ケアメソッドはケア従事者の行動の世界的な変化に立脚する:
- Le regard : Il doit s'échanger face à face, les yeux dans les yeux, à hauteur du visage ;
- 眼差し:同じ高さで、顔と顔、目と目を交わす。
- La parole : Elle doit annoncer et expliquer chaque geste ;
- 語り:為すことを全て予め知らせ、声を掛けながら行う。
- Le toucher : Il s'agit de transformer le "toucher utilitaire" en "toucher tendresse" ;
- 触れ合い:「掴む」ことから「添える」ことへの転換が大切。
- La verticalité : Exit les toilettes effectuées au lit et les patients qui ne quittent plus leur matelas. Pour Yves Gineste, une personne âgée correctement accompagnée peut et doit vivre debout. La verticalité est l'une des caractéristiques qui nous distingue des animaux, d'où l'importance de lever la personne.
- 直立:床上での排泄や寝たきり患者をなくす。イブ・ジネストにとって、正しく付き添えば、高齢者は起きて生活できる。直立は、我々が動物と異なる特性の一つであり、そこに人を起こすことの大切さがある。
この4つの教えを実践すると傾聴が可能となり、ケアが改善する。状況と高齢者に応じた行動をするという条件付きだが。
参考文献
Labels:
高齢者医療
2014年1月8日水曜日
ベニテングタケ、サリン、マラチオン
中毒症候群(toxidrome)は臨床症状で下記に分類される。
なかでも、2番目のcholinergicの症状の記憶法は、“SLUDGE-BBB” (Salivation、Lacrimation、Urination、Diarrhea、Gastrointestinal upset、Emesis、Bronchorrhea、Bronchospasm、Bradycardia)や"DUMBBELLS"(Diarrhea、Urination、Miosis、Bradycardia、Bronchospasm、Emesis、Lacrimation、Lethargy、Salivation、seizures)が有名。
原因物質には、旬なもの、身近なものが多い。マラチオンなどの有機リン系殺虫剤、カーバメート(カルバミン酸塩)、クサウラベニタケ、ツキヨタケ、テングタケ、イッポンシメジ、タマゴタケモドキなどのキノコ 毒やフィゾスチグミンなど。そもそも、ムスカリン自体が、ベニテングタケ(Amanita muscaria)に由来している。拮抗薬として、ベラドンナ(Atropa bella-donna)に由来するAtropineを用いる。
- Sympathomimetic toxidrome
- Cholinergic toxidrome
- Anticholinergic toxidrome
- Salicylate
- Serotonin
- Opiate toxidrome.
- Sedative/hypnotic toxidrome.
なかでも、2番目のcholinergicの症状の記憶法は、“SLUDGE-BBB” (Salivation、Lacrimation、Urination、Diarrhea、Gastrointestinal upset、Emesis、Bronchorrhea、Bronchospasm、Bradycardia)や"DUMBBELLS"(Diarrhea、Urination、Miosis、Bradycardia、Bronchospasm、Emesis、Lacrimation、Lethargy、Salivation、seizures)が有名。
原因物質には、旬なもの、身近なものが多い。マラチオンなどの有機リン系殺虫剤、カーバメート(カルバミン酸塩)、クサウラベニタケ、ツキヨタケ、テングタケ、イッポンシメジ、タマゴタケモドキなどのキノコ 毒やフィゾスチグミンなど。そもそも、ムスカリン自体が、ベニテングタケ(Amanita muscaria)に由来している。拮抗薬として、ベラドンナ(Atropa bella-donna)に由来するAtropineを用いる。
2013年11月16日土曜日
聴診の学習法
右記のリンクは、診断学の神様、ティアニー先生の新著。右胸心を「睾丸の診察によって診断できる唯一の先天異常」などのパールや聴診以外の診察所見、問診の仕方などのコツが満載である。付録のCD-ROMには先生御自身の心音の「口まね」の音声などが収録されている。ただ、動物の鳴き声も外国人と日本人には違うように聞こえるので、日本人の著者による「電子聴診器でぐんと身につく心音聴診技術: DVDで何度も聴けて音が見える新しい聴診学習法
」 の赤石流擬声語で覚える心音のほうが、しっくり来るかもしれない。「〔3Mリットマン〕エレクトロニック ステソスコープ モデル3200 ブラック [ANRテクノロジー][電子聴診器]
」の使い方にページを割いているのも嬉しい。
インターネットのサイトでは、次の2つがお薦め。双方ともにiPhone対応アプリを準備している。
インターネットのサイトでは、次の2つがお薦め。双方ともにiPhone対応アプリを準備している。
- "Easy Auscultation":mobile対応ページが準備されており、Androidユーザも利用出来るのが嬉しい。
- "Blaufuss":JAMAでもお薦めされている。Conti C. Blaufuss Sound Builder (Teaching Cardiac Auscultation). JAMA. 2012;307(6):617.
Labels:
循環器
2013年11月8日金曜日
BMI=25の体重
健診の結果で肥満の判定をする機会は少なくない。BMI(ケトレー指数)が計算されていれば、日本肥満学会による「肥満症の診断基準と治療ガイドライン」に順じ、BMI>25を1度肥満と判定することになる。
BMIが計算されていない場合、簡便法として、身長が2m以下の場合は、体重(kg)<身長(cm)-100であれば、25以下であることを知っておいて損はない。
もっと厳密にBMIが25のときの体重を計算したいときは、身長の半分の自乗の100倍で計算する。電卓では、身長の半分を入力して「××=」で2桁ずらすと体重が出るので、ちょっと楽になる。切れが良ければ、身長が1.6mなら64.0㎏、1.8mなら81.0㎏と、暗算でも大丈夫。
さらには、75~99の自乗の計算法「x^2 = (x+d)(x-d)+d^2」を知っておくと、偶数の身長の場合が、暗算で計算できるようになる。
BMIが計算されていない場合、簡便法として、身長が2m以下の場合は、体重(kg)<身長(cm)-100であれば、25以下であることを知っておいて損はない。
もっと厳密にBMIが25のときの体重を計算したいときは、身長の半分の自乗の100倍で計算する。電卓では、身長の半分を入力して「××=」で2桁ずらすと体重が出るので、ちょっと楽になる。切れが良ければ、身長が1.6mなら64.0㎏、1.8mなら81.0㎏と、暗算でも大丈夫。
さらには、75~99の自乗の計算法「x^2 = (x+d)(x-d)+d^2」を知っておくと、偶数の身長の場合が、暗算で計算できるようになる。
75^2 = 100 × 50 + 25^2 = 5625 50^2 = 100 × 0 + 50^2 = 2500
76^2 = 100 × 52 + 24^2 = 5776 51^2 = 100 × 2 + 49^2 = 2601
77^2 = 100 × 54 + 23^2 = 5929 52^2 = 100 × 4 + 48^2 = 2704
78^2 = 100 × 56 + 22^2 = 6084 53^2 = 100 × 6 + 47^2 = 2809
79^2 = 100 × 58 + 21^2 = 6241 54^2 = 100 × 8 + 46^2 = 2916
80^2 = 100 × 60 + 20^2 = 6400 55^2 = 100 × 10 + 45^2 = 3025
81^2 = 100 × 62 + 19^2 = 6561 56^2 = 100 × 12 + 44^2 = 3136
82^2 = 100 × 64 + 18^2 = 6724 57^2 = 100 × 14 + 43^2 = 3249
83^2 = 100 × 66 + 17^2 = 6889 58^2 = 100 × 16 + 42^2 = 3364
84^2 = 100 × 68 + 16^2 = 7056 59^2 = 100 × 18 + 41^2 = 3481
85^2 = 100 × 70 + 15^2 = 7225 60^2 = 100 × 20 + 40^2 = 3600
86^2 = 100 × 72 + 14^2 = 7396 61^2 = 100 × 22 + 39^2 = 3721
87^2 = 100 × 74 + 13^2 = 7569 62^2 = 100 × 24 + 38^2 = 3844
88^2 = 100 × 76 + 12^2 = 7744 63^2 = 100 × 26 + 37^2 = 3969
89^2 = 100 × 78 + 11^2 = 7921 64^2 = 100 × 28 + 36^2 = 4096
90^2 = 100 × 80 + 10^2 = 8100 65^2 = 100 × 30 + 35^2 = 4225
91^2 = 100 × 82 + 9^2 = 8281 66^2 = 100 × 32 + 34^2 = 4356
92^2 = 100 × 84 + 8^2 = 8464 67^2 = 100 × 34 + 33^2 = 4489
93^2 = 100 × 86 + 7^2 = 8649 68^2 = 100 × 36 + 32^2 = 4624
94^2 = 100 × 88 + 6^2 = 8836 69^2 = 100 × 38 + 31^2 = 4761
95^2 = 100 × 90 + 5^2 = 9025 70^2 = 100 × 40 + 30^2 = 4900
96^2 = 100 × 92 + 4^2 = 9216 71^2 = 100 × 42 + 29^2 = 5041
97^2 = 100 × 94 + 3^2 = 9409 72^2 = 100 × 44 + 28^2 = 5184
98^2 = 100 × 96 + 2^2 = 9604 73^2 = 100 × 46 + 27^2 = 5329
99^2 = 100 × 98 + 1^2 = 9801 74^2 = 100 × 48 + 26^2 = 5476
Labels:
代謝内分泌
登録:
投稿 (Atom)