高齢者総合的機能評価簡易版(CGA7)
- 意欲(Vitality Index):外来または診察時や訪問時に、被検者の挨拶を待つ自分から進んで挨拶をする=○返事はするまたは反応なし=×
- 復唱(HDS-R):これから言う言葉を繰り返して下さい。あとでまた聞きますから覚えておいてくださいね。:桜、猫、電車可能=○ 不可能=×(できなければ(4)認知機能は省略)
- 交通機関の利用(Lawton & Brody)外来:ここへはどうやって来ましたか?それ以外の場合:普段一駅離れた町へどうやって行きますか?自分でバス、電車、タクシ−、自家用車を使って旅行=○付添が必要=×
- 遅延再生(HDS-R)先程覚えていただいた言葉を言ってください。ヒントなしで全部可能=○ 左記以外=×
- 入浴(Barthel Index):お風呂は自分1人で入って、体を洗うのも手助けはいりませんか?自立=○ 部分介助または全部介助=×
- 排泄(Barthel Index):漏らすことはありませんか?トイレに行けないときは、尿瓶は自分で使えますか?失禁なし、集尿器自立=○ 左記以外=×
- 情緒・気分(GDS):自分が無力だと思いますか?いいえ=○ はい=×
*あくまでスクリ−ニングなので、異常(×)が検出された場合は、【標準的版】で評価することが必要
とのことだが、高齢者の自尊心を傷つけるHDS-Rが2項目も入っており、極めつけが質問7。個人的には使いたくない代物。むしろ藤沼 康樹先生が訳された「プライマリ・ケア老年医学」のDEATH SHAFTを高齢者本人の語りの中から埋めていくのが実用的である。
資料D-Dressing(着る)E-Eating(食べる)A-Ambulating(歩く)T-Toileting(トイレ)H-Hygiene(衛生(入浴))S-Shopping(買い物)H-Housekeeping(そうじ)A-Accounting(お金の管理)F-Food preparation(調理)T-Transport (乗り物を使う)
- 井藤 英喜: “高齢者に対する総合機能評価の有用性と限界”. 日老医誌 (2006); Vol. 43: 690-692 .[PDF]
- 東京大学医学部附属病院老年病科第3研究室講義資料「高齢者総合的機能評価」
0 件のコメント:
コメントを投稿